楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

茶道での茶碗の持ち方は剣の持ち方と類似?

楽茶碗を持つ時は、どのように茶碗を持ちますか?

「割持ち」ですか?「仰ぎ持ち」ですか?

今の茶道では大体「割持ち」ですね!

左の上に茶碗をのせて、右手で茶碗の側面を優しく支える感じ。

でも、昔の茶碗を持つと、明らかに「仰ぎ持ち」だったような茶碗も多々あるんです。

持ち方は何れにせよ、茶碗を持てれば良い訳ですが、昔の茶碗は優しく持つのでは無く、イメージとしてはガツンとしっかり茶碗を持つように、茶碗各所に指止があります。要は指の引っかかりです。

その指止があるために、茶碗をしっかり支えられ、身動きしません。

そんな昔の茶碗は持ち方も、今より多少異なる感覚を受けます。

両脇はしっかり締める感じ。

その姿を傍から見ると、まるで女性でも武士が茶碗を持っているような錯覚を受けます。

もしかすると、桃山時代の武将達は、しっかり脇を締めていたかもしれませんよ!

そうなると、剣道をされている方は、剣の持ち方と似ているので、茶道姿はカッコイイかもしれません。

Copyright 2014 meiun All rights reserved.