楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

楽茶碗の焼成に使う炭について(初めに)

楽茶碗の焼成に必要な炭について説明します。

炭と言ってもいろんな種類があるので、連載しますね!

では、今回は炭についてに描きます。

炭は大きく分けて、「黒炭」と「白炭」があります。

この区別は炭の作り方により分かれ、800〜900度で木材を焼いて、それ以上木材が燃焼しないように窯口を締めて、空気を遮断して出来た炭を「黒炭」と言います。

また、炭窯を1000〜1100度位まで上げて、中の燃え盛る木材を一気に窯から出して、地中に掘った穴の中に入れて土を被せて空気を遮断した炭が「白炭」と言います。

一般的に「黒炭」は燃焼が早く、煙が出ますが、「白炭」は燃焼が遅く、火力が安定し、煙や匂いが少いのが特徴です。

良く焼肉で使用するのは備長炭と言う一般名の「白炭」です。

飲食店などでは、炭の嫌な匂いを嫌いますので、備長炭という「白炭」を使用するんです。

炭の持ちも良いですからね!

ここでは、炭には「黒炭」と「白炭」があり、「黒炭」は匂いがあって、燃焼が早く、温度も上げやすい。

でも、火の持ちは悪いと覚えておいてください。


反対に「白炭」は匂いも少なく、火の持ちは良いが、火つきが悪く、温度も急に上げられないと覚えてください。

Copyright 2014 meiun All rights reserved.