楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

楽茶碗に起こる二つの割れ

楽茶碗が割れる原因は、使用中の破損は別にして二つあります。

一つは「冷め割れ」です。この「冷め割れ」は焼成完了直後に起こります。

もう一つは、「残留応力による割れ」です。この割れは焼成後から時間がある程度経ってから起こります。

どちらの割れも、作者にとってはガックリ来ます。なぜならクタクタになりながら焼いた茶碗ですからね!

でも、これらの割れは防げない部分もあるんですよ!

冷め割れが起こる原因は茶碗の各部分の厚さの違いで、焼成後は黒楽茶碗などは一気に水の中に入れて急冷させるので、各部分の収縮度合いが異なるために、歪が生じて割れてしまうのですが、楽茶碗の製作が上手くなっても、そのリスクはあるんです。

例えば、光悦茶碗の写しや光悦の美的センスをモチーフにした茶碗を作るときは、茶碗の各部分の厚さが異る場合があります。

そのような茶碗を作るときは、冷め割れのリスクは避けられないことがあります。(※とにかくゆっくりと冷やすことが大事!)

また、焼成後までは、全く割れが発生していなくても、次の日から何十年後に割れることがあります。

この割れが「残留応力による割れ」なんです。

焼成後は見た目は問題がなくても、茶碗の中には、歪の応力が残っている場合があります。残留ですね!

この残留応力が残っているために、何か後日問題があると、「ピン!」と入(ひびのこと)が入ることがあります。

勝手に経年に入ることや、湯を入れた途端に入ることがあります。

余談ですが、あのF1のボディーはカーボンで作られていますが、やきものではないのに、ボディーを作った後には、凄い残留応力が残っているんですよ!

カーボンと樹脂が乾燥する段階で、各部分のカーブの違いや引っ張られかたで、元に戻ろうとする残留応力が溜まってしまいます。

その結果、歪が出てしまい、歪んだボディーとなってしまうために、そのボディーに残る残留応力を取らなければなりません。

よって、そのボディーが入る窯の中に入れてある一定時間、熱して残留応力を徐々に取っていくんですよ!

ですから、楽茶碗の器の厚さは、初めはなるべく均等な厚さにしたほうが、破損は防げます。

Copyright 2014 meiun All rights reserved.