楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

瀬戸黒茶碗や志野茶碗は誰がプロデューサーなんだろう?

楽茶碗が日本で生まれた時は、同時に美濃では「瀬戸黒茶碗」や「志野茶碗」が出来ています。

でも、その形状から来る造形美は誰がプロデュースしたんでしょうね?

織部の「織部黒」や「黒織部」とは造形が違います。

また、京都の長次郎とも違います。

釉薬はその地のものを使うことが便利なので、加茂川石が鬼板に代わっただけなので、さほど問題点はないのですが、造形が全く違います。

当時の陶工がデザインしたとは思えないんです。

茶道に使うために雑器を転用したものではなく、初めから茶碗として作られています。

これが、本当に私は不思議でなりません。

Copyright 2014 meiun All rights reserved.