楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

『現代陶芸技術を駆使しても出来なければ、答えは過去にあり!』

姫谷焼の窯道具は作品ではないので、少し専門すぎましたかね?

でも、明日またアップする「美濃の大窯の窯道具」まで辛抱してくださいね!

窯道具は余り情報が無いために、必要な人もいると思いますのでね!

窯道具は何のヘンテツもありませんが、今に残る名品を焼いている陶工が作ったものでしょ!

だから、どのような力量かが分かる資料でもあるんです。

その当時の考え方も分かるんですよ!

温故知新と言ったらいいんですかね?

当時のことが分かりだすと、いろんな応用が出来ます。

この考え方がなかったら、このオヤジは今が無かったと思います。

窯道具ではないですが、フイゴの話も以前しました。

陶芸家からは「何で今さらフイゴなんだ!ブロアーがあるじゃない」とか言われました。

でも、作って見て、また焼いてみて分かったことですが、ブロアーはただ風を送るだけのものであり、フイゴは圧力をかけた空気を送る道具であり、その風量は微妙に調整できる道具だったのです。

今の陶芸技術は大体が100年位の技術で占められています。

その技術を使っても出来ないのであれば、昔に戻るしか道はありません。

そして、昔を知り、実証してから現代の道具で安易に出来る方法が見つかれば、その技術で作る。

これが一番早道な感じがとてもします。

ですから、皆さんも現代の陶芸技術を全て使っても出来なければ、その現代の技術に惑わされないで、過去に戻って考えてくださいね!

Copyright 2014 meiun All rights reserved.