楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

楽家三代の道入はショパンかな?

今日は楽家三代の道入の話をしたいと思います。

まず道入のことでの大一番は、サヤに入れての焼成が上げられます。

長次郎作品には直火で焼いたと見られる作品が多いのですが、道入になると明らかにサヤでの焼成となります。

その根拠は、茶碗全体が同じように溶けているからです。

また、サヤと言っても穴あきサヤではない可能性があります。

オヤジの実験に於いても、穴がないサヤでの黒楽は綺麗に上がります。

次に上げられる特徴は、サヤにより茶碗全体が綺麗に溶けるために、味わいが釉薬に無くなる欠点が生じたように思われます。

なので、道入の黒楽に於いての調合は見事としか言い様がなく、いろいろな加茂川石釉の調合をしています。

長次郎作品に於いてもいろいろなことをしていますが、長次郎作品の場合は、各種の調合の違う釉薬を重ねたり、塗り分けたりしてあるのに対し、道入は釉薬自体が異なると言う感じです。

更に、黄ハゲやジャカツ釉を重ねて表情を造るなどしています。

最後に上げなくてはならないことは、茶碗の素地自体の厚さです。

茶碗の腰から口縁部にかけては、1ミリもありません!

黒楽釉があっても厚さが1.5ミリの世界かんです。

ですから相当薄い素地となります。

道入は女性好みと言われますが、なかなか奥は深く、音楽で表せばショパンのような感じかもしれません!

Copyright 2014 meiun All rights reserved.