楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

縄文の笛を焼きました。

今日は先日に依頼を受けた縄文土器の笛の焼きを行いました。

どうですか ?

なんか縄文の雰囲気が作品に出ていますよね !

普段発掘される縄文土器は、薄茶色で余り黒い色を含んでいませんが、当時焼いた時は、全体が薄茶色ではなく、薄黒いムラがあったと思います。

その薄黒とは炭素の付着した色なんです。

しかし、長い間地中に埋まっていましたので、その付着した炭素は抜け落ち、薄茶色になっていると思います。

何故なら、アフリカで焼かれている土器を焼いているシーンを見ますと、やはり焼き上がりの色は均一ではないんですよ。

当たり前のことです。野焼きなので当然炎のムラがあり、またその炎により酸化であったり還元気味であったり、均一には焼くことが出来ないのです。

そのために、作品の色は均一になりません。

しかし、現代の野焼きは完全に炭素が蒸発する温度以上に上げるため、そのムラは消えてしまい、薄茶から薄薄茶色に仕上がるのです。

今回は、縄文時代の焼かれた色も再現したく、あえて温度のムラを出して焼き上げました。

なかなか、雰囲気あるでしょ ?
f:id:mei-un:20160603215651j:plain

Copyright 2014 meiun All rights reserved.