楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

何処に生えてる実竹さん?

皆さんは今日のお仕事で最後か、もう夏休みの方もいるかな?

オヤジは一昨日、茶杓について今まで知らなかった発見がありました。

茶杓は真竹から出来ているのは当たり前なのですが、全てではないでしょうが、桃山から江戸初期の名品の茶杓は「実竹」から出来ているとのことです。

何じゃ実竹とは?

調べてみました。実竹とは真竹なのですが、中空ではない真竹なんです。なので実竹なのです。

斜面等に生えている真竹の地中茎が斜面により地上に出てしまい、空気に触れて上にのびた真竹らしいのです。

ですから外見は節には根っこのブツブツした突起物がなく、また元々は真竹の根っこですので中が中空ではないんです。

要はこの実竹で茶杓を作っていたようなんです。

何となく合点が行きます。蟻腰のようなあのガクッとした形を作るには、型を作り、糸で縛り上げないと出来ませんが、それでも竹の繊維のために割れて来ます。

しかし、これが地中根であると、真竹自体の繊維の密度も詰まっているだろうし、もしかしたら当時の茶杓が再現できるかもしれません。

しかし、そんな実竹どこにあるのでしょうかね?

Copyright 2014 meiun All rights reserved.