楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

楽茶碗も当世兜のように!

本日のお茶の先生との話も終り、ホッとしています。

その先生は感性が鋭く、私が持参した昔の茶碗に対して肌で感じて頂けたようです。

楽茶碗の見方は確かに難しいと言うか細かいですが、一旦分ると心にストンと落ちて来るものです。

そして、その感覚が分かりだすと、同時代と言っても差し支えない織部黒、黑織部、瀬戸黒、志野、古萩なども分かるようになります。

何故なら、産地は違えど時の文化が同じだからです。

楽茶碗とは何かを学ぶことは、他の茶碗も分かると言っても過言ではないと思います。

陰陽の表現しかり、飛び釉で遊んだり、時の文化は形式ばった規制はなく、表現は動いており、個々の個性丸出しの茶碗ばかりです。

当時の当世兜を見てみてください!
サザエもあれは、お猪口の兜もあります。

遠くから「あれは誰々だ!」なんてすぐ分かる位個性派揃いです。

そんな武士達が使う茶碗なんですから、個性豊な茶碗であるべきなんです。

でも、押えるところはしっかり抑えて成り立ちますからね!

Copyright 2014 meiun All rights reserved.