楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

楽茶碗を窯から出す時の雰囲気は!

楽茶碗は何度で焼き上げるか?については、前に説明したように、焼き魚と同じく焼き上がればいいと話したと思います。

そうは言えど、焼き上がりの感じが分からなければ、話はちんぷんかんぷんですね!

では、そこの部分を詳しく説明します。

焼成中の茶碗は真っ赤より輝度を増し、眩い位の色を発します。

赤楽茶碗は黒楽茶碗より焼く温度が低いのですが、それでも真っ赤です。

黒楽茶碗では、真っ赤を超えて黄色と白色が混ざったような輝度を発し、まぶしい位です。

そして、窯の中の状態はオレンジ色の液体で窯全体が満たされているいる感じ。

窯の中が酸化状態だと、前述のようなオレンジ色の液体の雰囲気。

これが、還元状態だと同じオレンジ色でも透き通る感じではなく、ロウソクのオレンジ色のように透明な感じはしません。

また酸化状態と異なり、波のようにオレンジ色がうごめいている感じです。

そこで冒頭の「どこで焼きを止めるか」ですが、赤楽茶碗はロウソクの炎の透明感のないオレンジ色になったら、そろそろ焼き上がりです。

ロウソクの炎から茶碗の表面が光出したら、テカテカな茶碗となります。

黒楽茶碗も同じく、黄色と白色のあいのこ位の色になり、表面がテカテカする前が出し時です。

なかなか口で説明するのは難しいですが、大体こんな感じです。

ですから、茶碗が焼けたと思ったときは、必ず茶碗の焼けた色合いを記憶しておいてください!

その記憶が次に役に立ちます。

Copyright 2014 meiun All rights reserved.