楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

楽茶碗の作り方はいろいろありますが!

楽茶碗の製作方法は現代では「手捏ね」と言われていますが、手回しロクロでサァーっと回して削りを入れたり、カンナで茶碗の形を作り上げたり、本当に色々な製作方法があるんだなと、つくづく思います。

個人差があって、それは楽しいですが、長次郎の作品を作りたい方は、カンナなどで、茶碗全体の仕上げてしまうのではなくて、自分の手でしっかり土を締めて作り上げてください。

また、江戸中期以降の楽茶碗を作りたい方は、茶碗の表面はカンナ削りを効かせても何ら問題はありません。

当時もそのように製作している茶碗があるからです。

このように、楽茶碗の製作方法は固定せず、時代により作り方も変わっているので、色々な昔の作品を鑑賞して、どのように作っているかを調べることがとても大事です?

茶碗の高台にしても同じです。

時代や作者により作り方は色々あります。

今度はこんな高台を作ろう!なんて言う意気込みでいろんな高台も試してみてくださいね!

f:id:mei-un:20141004193238j:plain

Copyright 2014 meiun All rights reserved.