楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

黒楽茶碗の焼成終了のタイミングとは

黒楽茶碗の焼成に於いて、どのタイミングで焼成を終わらせるか分かりますか ?

作品が焼き上がったらと説明しても、全くわかりませんよね !

黒楽茶碗の加茂川釉薬では、ある程度の温度になると溶けだしますが、ある程度に焼けると茶碗表面の釉がブクブクと泡立ちます。

その泡立ちは柔らかいものではなく、少し固めの飴が膨れているような感じです。

その膨らみが納まってからが、引き出すタイミング内に入ります。

艶を出すのか、またなるべく出さずにする作品なのかによりタイミングが異なります。

しかし、実際は炎の回りにより、全体的にその泡立ちがなかなか納まらない時があるのです。

ですから、温度を上げるときは、焦らず、じっくりと茶碗全体が均一に温度が上がるようにフイゴを吹かなければなりません。

その点、サヤに納めた作品の焼きは、直火焼きよりは均一に焼くことが出来ます。

しかし、問題もあります。サヤには炭がサヤ内に入り込まないように蓋があるため、その蓋には色味穴がありますが、直径2~3センチ位の穴ですので、なかなか細部まで焼きの確認は出来ないのです。

そのために、最後の確認はサヤ蓋を開けて行うこととなります。

そうこうしている内に、タイミングを逃してしまい、釉薬に艶が出過ぎてしまうこともあるんです。

サヤがある無しに関わらず、泡立ちが納まったら、焼きの終了もタイミング内に入ると覚えておいてくださいね !

Copyright 2014 meiun All rights reserved.