楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

楽茶碗の作為に対するオヤジの考え

今朝早く、「雨雲」の作り方の10回目をYouTubeにアップしました。

その動画内でも説明していますが、これからが細かい作業の連続になります。

光悦の作品はこの点がとても大変なんです。

何故なら、これからを適当にすると、あの光悦らしさ、強いて言えば「迫るような怖さと言うか強さ」が出て来ません。

そこが長次郎作品と異なるところです。

でも、その細かい造作を自ら学ぶと、他の光悦作品を写すときに、光悦がどのように作っていたかが、手を取るように分かるようになります。

また、自分のオリジナル茶碗を作る時には、その造作方法を使うことが出来るようになります。

ですから、細かい単純作業で、動画の見ごたえは全くありませんが、ここからか光悦の造作だということは覚えておいてくださいね!

そうそう、これも話でおかなければ。

世間では、「作為」は茶碗においては嫌われます。「無作為」こそベストだとね‼

また「無作為」も意識したら、それは「作為」であるとも言います。

何か禅問答のようです。

私が考えることは、楽茶碗においては、作為は必ずあります。

初めの段階である土の立ち上げにおいて「成りに作りて」と言って、立ち上がった形状から茶碗を作っても、その形から茶碗にするには、「用の美」を大事にしても、多少の造作をするために作為は必ずあります。

なので、作為を全く無くすことはできないのです。

でも、その作為にも沢山のカラーがあります。

● 自己を主張する作為
● カッコいい茶碗を作ろうとする作為
● 如何にも「らしく作る」作為
などなど。

これらの作為が出てしまうと、その茶碗は何故か落ち着きを失い、初めは良い茶碗だと思っていても、時が経つにつれて魅力を失う茶碗となっていきます。

この作為とは、人間と全く同じだと考えてください。

「如何にも俺は出来るんだ」と人にアビールしていたら、人はよく思いませんよね!

「私は世の中で一番美人よ」なんて周りに言っていたら、女性友達から嫌煙されますよね!

それと全く同じなんです。

禅問答のような難しいことは考える必要は一切ありません。

要は作為とは、作為があってもその作者にあっていれば良いのです。

光悦であれば、本家は刀の家業です。
小さいころから刀はいろいろ見てきて、また知識もあったでしょう。

その知識や刀の美しさを自分なりに茶碗に表現したかった。これこそが光悦の作為なのです。

単純な思いつきではなく、深く日本刀の美しさを理解し表現したかった。

このシンプルな思いこそが、光悦の作為。

そんな作為は悪いわけがありませんよね。

何となく「作為」にはカラーがあることが理解できましたか?

無作為の前に、その作為のカラーを理解し、皆さんが皆さんらしい自分のカラーなる作為を目指してくださいね!

何処に生えてる実竹さん?

皆さんは今日のお仕事で最後か、もう夏休みの方もいるかな?

オヤジは一昨日、茶杓について今まで知らなかった発見がありました。

茶杓は真竹から出来ているのは当たり前なのですが、全てではないでしょうが、桃山から江戸初期の名品の茶杓は「実竹」から出来ているとのことです。

何じゃ実竹とは?

調べてみました。実竹とは真竹なのですが、中空ではない真竹なんです。なので実竹なのです。

斜面等に生えている真竹の地中茎が斜面により地上に出てしまい、空気に触れて上にのびた真竹らしいのです。

ですから外見は節には根っこのブツブツした突起物がなく、また元々は真竹の根っこですので中が中空ではないんです。

要はこの実竹で茶杓を作っていたようなんです。

何となく合点が行きます。蟻腰のようなあのガクッとした形を作るには、型を作り、糸で縛り上げないと出来ませんが、それでも竹の繊維のために割れて来ます。

しかし、これが地中根であると、真竹自体の繊維の密度も詰まっているだろうし、もしかしたら当時の茶杓が再現できるかもしれません。

しかし、そんな実竹どこにあるのでしょうかね?

キーワードは「研究のため」

今日はお休み。でももう夏休みですかね!

田舎でのんびりしている人、日頃の疲れがどっと出て、家で寝ている人等さまざまでしょう。

兎に角、もう仕事のことは一才考えず、本当の自分に戻って英気を養ってくださいね!

オヤジは休みはありません。シクシク。

光悦の楽茶碗「雨雲」の作り方もやっと9番目まで来ました。

まだまだこれからですけどね。

普段自分で写し茶碗を作る時は、自分の目と手先の感覚でスタスタ作ってしまうのですが、見ている人に分かるように作るのはなかなかシンドイことです。

でも、一人でも多くの方が、実際に茶碗を作れるようになり、机上論ではなく現実論として分かれば、より茶碗と言うものが分かると思うので、頑張っているのです。

自分で作れば、博物館や展示会で名品を見ても、ここの作りはこうだな!ここはこのように作ったんだな!とかいろいろ分かって来ます。

この感覚を本で学ぼうとしても、絶対な不可能です。やった人間だから分かる感覚なのです。

その感覚を身に付けて欲しいのです。

名品の名前を覚えても何の足しにもなりません。

光悦の茶碗のヒビが本当に巷で言われるように、素人だったからそうなったのか?違うのかを身を持って知って欲しいのです。自分の経験から発した意見を持って欲しいのです。

この休みに博物館に行って、学芸員さんを呼んで、いろいろ聞いてもたのしいです。

その場合は鉄則があります。「研究のため」。

この言葉がキーワード!

単に「知りたいから」とか「勉強したいから」はダメです。

必ず「研究のため」。このキーワードで攻めてくださいね。

この世界のしきたりなんです。

研究のための学芸員なのですからね!

足下のブーツで失礼します。

足下の話で失礼します。

本日、中古ですが2足目の軍用ブーツが到着しました。

中古ですが、今回のはアメリカ空軍用のブーツなので、靴底は多少減っていますが、状態はとても綺麗でオヤジは満足しているのです。

でも、なんでこんな暑いです。夏にブーツ!なんて思うかも。

ですよね!でもこの様なブーツを一回履いてしまうと、その強靭性や履き心地にこれ以上の靴はないのでは無いかと思うくらいに履き心地が良いのです。

リュックに重い物を入れることが多いのですが、そんな時はこのブーツのソールが何とも言えないクッション性があり、背骨に負担がかからないんです。

米兵はリュックの最大量が70キロと聞きます。

そんな重いリュックを担いでいるのですから、ソールも相当研究されているのでしょう。

見ての通りにファッション性はありませんが、実用物としては最高のブーツだと言えます。

陶芸をしていて、野山に岩石や土を取りに行くにはばっちりなのです。

ブーツなので、足首の捻挫はしないし、またトゥには安全靴の様に鉄が入っています。採取には最適でしょ?

良かったら買って履いてみてください。
ヤフオクなどで安くあります。

ただ気を付けることは、ソールが3層になっているものは古い型のソールですから、一体型のソールにしてくださいね。
f:id:mei-un:20160810220942j:plain

「雨雲」の作り方 9 をアップしました。

毎日暑いですね!熱中症には十分気をつけてください。

 

今、光悦の「雨雲」の作り方の9をYouTubeにアップしました。

今回は前回の口縁部を作りましたので、その雰囲気をもとにして、全体の作りこみをして行きます。

 

この工程はとても写しを作る上で大事な工程です。

そして、光悦の茶碗を勉強するのに、この先非常に勉強になる工程ですので

なんだ!陶芸の技法無いよ!なんて思わずに、丹念に同じような造作を試みてください。

 

この工程がすんなり出来るようになると、他の光悦の作品を見たとき、この部分は

雨雲の口の下部分と同じ作りだな!とか、この部分は雨雲の造作の発展形だな!とか

分かるようになります。

 

そして自分のオリジナルの楽茶碗を作るときでも、光悦の造形を体で覚えていますので

この部分はあの場所のようにしよう!とか、この場所は光悦と長次郎のミックスをしてみようなど、いろいろなことが出来るようになるのです。

 

この工程では写真と自分の起こした作品を見比べ、世間で言われる「光悦は素人だから」ということが本当かどうか、各自造作を見て、そして写して確認してくださいね!

 

www.youtube.com

写し茶碗は最高の実戦勉強なのです。

今日も暑いです。皆さんは体調は如何ですか?夏休み寸前なのですから、体調には十分ご自愛くださいね!

昨夜「雨雲」のサムネイルを作り直し、サムネイルのみ更新しました。

PCでYouTubeの動画を見られている方は問題ないのですが、スマホだと各アップしてある動画のナンバーと動画時間の表示場所が重なってしまい、何番目の動画か分からないので、新サムネイルをアップした次第です。

いずれ時間が出来たら、撮影時の説明のみを表示して、各行程が理解しやすいような、また見ながら製作出来るトピックス版も作ろうかなと思います。

そうすれば、各々自分の製作スピードで作れるような気がします。

楽茶碗は初心者でも七割は出来ます。慣れて来て、細かい技法を学べば8割まで行きます。

釉薬が作れて、施釉が完璧に出来たら8,5~9割にまで登り詰めます。

問題は焼きです。写しとなると後の1割が、今まで来た9割より大変なのです。

何故なら、当時の土の解明は不可能に近く、また窯焚きにより形が歪んだり、収縮により茶碗が小さくなったりバランスが崩れたり、色の発色が出なかっり、悪かったりするからです。

なので楽茶碗は最後の最後まで分かりません。分かっているのは焼き上げる完成品の姿や色だけです。写し茶碗なのだから当たり前です。

でも、何回か続けているうちに、写しをバカにする方々もいますが、製作することにおいては、とても勉強になります。

なぜなら、たまたま出来たのではなく、完成品が決まっている目標値に向かう努力をしているのですから、例え写し茶碗と異なっても、自分のオリジナル茶碗を作る時には、その時に学んだ結果が全て使えることになるのです。

成功した方法を自分のオリジナルな茶碗に使う。これこそが写し茶碗を作る最大の実戦勉強となるのです。

オヤジか楽茶碗に願うこと!

本日は暑いですね!蒸し暑くて早くシャワーを浴びたい感じです。

今朝アップした動画の疲れがまだ残っているオヤジです。

今夜はゆっくりしたい気分ですが、ふとスマホで動画を見たら、今アップしている「雨雲」の動画のサムネイルが時間ヒョウジと被ってナンバーが見えません。

これじゃ、順番が分かりませんよね!

なので今夜はサムネイルの作り直しをしなければなりません。

撮影用のLEDライトも買わないと、ゲインにより、何か映像の荒れが目立ちます。

あと、不思議なのが、YouTubeにアップすると、YouTube側で再度エンコードされるようですが、アップしている動画はHDなのですが、何故かHD表示になったり、またならなかったりしています。

なんででしょうかね?未だに分かりません。

楽茶碗を作りたい方への製作動画ですが、製作イメージを期待されている方々にとっては、ダラダラと長い動画に感じることでしょうね!

ダイジェストで動画を作ることは簡単なのですが、どのように製作しているかを全て見てもらうためには、なるべくそのままで行きたいと考えているので、長編動画にならざる負えないのです。

でも、この動画を見て全てを学んでもらえば、いろんな楽茶碗は多少の違いはあれど、理解並びに出来ることでしょう。

楽茶碗の世界は、小宇宙だとかイメージ出来ないので表現が多く、またその言葉自体が勝手に息づいていますが、頭でっかちにならずに、現実の製作や製作課程を見て学んで、お茶に役立ててほしいとオヤジは願っています。

Copyright 2014 meiun All rights reserved.