楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

嬉しい入会者です。

今、再来週から入会される方からメールを受信しました。

作りたい楽茶碗、そしてその技法や各作者の茶碗の違いを勉強したいとのご希望です。

明確に自分が勉強したいことがある。これはとても私にとって嬉しいことです。

私は今までいろんな茶碗を焼いて来ました。失敗なんて数えたら切りがありません。

しかし、その失敗のおかげで、巷で言われている楽茶碗の考察において明らかに異なることも肌で味わいました。

しかし、全ての歴代の楽茶碗を焼いた訳ではありません。

そんなことは一人では不可能なことです。

何故ならば、色合いを出すためには、安易にそれらしく色合いを作り出すことは出来ます。

しかし、それは安易にそれらしく作っただけであり、本物をどのようにして作り、焼いたかの証しにはならないのです。

ですから、ある茶碗を再現しようとおもったら、その茶碗だけで軽く一年も試験焼成の繰り返しになることも珍しくはないのです。

今回これから入会される方の希望である作者の茶碗に関してでも、ある程度の解析は出来ます。

また焼成に於いてもある程度は可能です。
しかし、私も本気で取り組まなければなりません。

方程式が分かっても解けないのが、楽茶碗なのです。

目的意識がある入会者はとても嬉しい。
でも、それを実証しその技術を習得してもらうことは命懸けです。

でも、少しでも楽茶碗の知識に関して、机上論者ではなく、実践をして学ぶ発信者が一人でも日本に増えることを願い、私も頑張りたいと思います。

今回の方は女性ですが、老若男女関わらず、顔を炭の粉で黒くしながら、自分の作品を自らの力で焼ききり、その時の笑顔を楽しみに共に頑張りたいと思うのです。

このブログを見ている方で、自分で楽茶碗を学んでみたいと思う方は、どんどん教室に来てください。

そして、全て実地で楽茶碗を学んで頂きたいと願っています。

そんな方が増えれば、もっと今より別の角度で楽茶碗の研究が広まることになると思います。

Copyright 2014 meiun All rights reserved.