楽茶碗は大嫌い!? でも茶碗を焼きに焼きまくる男『迷雲』のブログ

楽茶碗の製作は地味で熱いなどシンドイことばかりですが、楽茶碗師『迷雲』が製作を通して感じたこと、知っていること、時たま脱線したこと(いつもかな?)を書き綴っていきます。

楽茶碗の高台内の削り(意匠)について

楽茶碗の高台ついでに、もう1つ話がありますので追加します。

その話とは、高台内の削りに関してです。

楽茶碗の高台内の削りは、基本的には二種類しかありません。

渦を巻いている「兜巾」か「何もない平ら」です。

では、どうこの二種類の高台内の削りを選択するかと言えば、茶碗自体の造作がおとなしく、静かな茶碗に於いては、「兜巾」とします。

何故なら、全てが大人しくなってしまうからです。

逆に、茶碗の造作の表情や表現を強調した茶碗に於いては、高台内を「兜巾」にしてしまうと、全てがシツコクなりますので、その場合はただ平らに削り大人しくします。

要は高台の上側とバランスを取っている訳なんです。

例えば長次郎の黒楽茶碗の「大黒」なんかは、表情が穏やかなために、高台内は「兜巾」としています。

光悦の「乙御前(おとこぜ)」は、茶碗の表面や形が穏やかな丸みをしていますので、高台(高台内の削りは高台と一体)は、異形の高台を表現して陰陽としています。

同じ光悦の赤楽茶碗「加賀光悦」は、表情や表現が強いので、高台内は平な削りをしているんです。

何となく茶碗の高台とボディのバランスは理解出来ましたか?

Copyright 2014 meiun All rights reserved.